検査科

inspection
  1. HOMEhorizontal_rule
  2. 診療科・部門horizontal_rule
  3. 検査科
icon

検査科のご案内

当検査科では大きく分けて検体検査(人体から採取した血液や尿、便、細胞、などを調べる)と生理検査(心電図や肺機能など人体を直接調べる)を外来・病棟からの検査依頼に基づいて行っております。特殊検査(外部委託)を除いては、検査料に検体が届いてから1時間以内に各診療科へ結果を転送しています。

検査科

検査科で行っている検査内容

生化学検査 血液中に含まれる糖質、タンパク質、脂質、酵素等を測定し、身体の健康状態、臓器の異常を把握します。
血清学検査 赤血球や血色素(ヘモグロビン)から貧血の程度を、白血球の多さから炎症の程度などを把握します。
免疫血清学検査 免疫機能の状態を調べることで、身体に侵入した細菌やウイルスを特定します。
一般検査 尿中の成分を調べて腎臓の異常を検出したり、便を調べて消化器の異常をチェックします。
生理検査 心電図検査・ホルター心電図検査、肺機能検査、眼底検査・ 血圧脈波検査・聴力検査などを行っています。

検査科で使用されている機器の紹介

  • 超音波診断装置

    超音波診断装置

    超音波により内臓(肝臓・胆嚢・すい臓・脾臓・腎臓)や甲状腺、心臓、乳房、血管などの病変を画像化することが可能です。

  • 血圧脈波検査装置

    血圧脈波検査装置

    両腕両足の観血血圧と、心音と心電図を計測して、動脈の方さの程度(CAVI)と足の動脈のつまりの程度(ABI)を算定します。

  • 多機能心電計

    多機能心電計

    安静時心電図。胸に6つの電極と、両手首・両足首に電極を付けて、心臓の検査をします。不整脈・虚血性心疾患などのスクリーニング検査になります。

  • 聴力検査

    聴力検査

    オージーオメーターという器械で測定します。いろいろな周波数の音を弱い音から順次聞き、どのくらいの音量で聞こえたかを調べ、その結果をオージオグラムとして記録します。.中耳炎、先天性難聴、耳下腺炎、ウイルス感染症、突発性難聴、メニエール病、聴神経腫瘍などの診断に使われます。

  • 生化学自動分析装置

    生化学自動分析装置

    生化学分析装置は、血液や尿などの検体に試薬を加えて化学反応させ、色の変化などを分析し、特定の成分の濃度を測定する装置です。肝炎、肝硬変、脂肪肝など肝臓の診断や、痛風、腎臓結石をはじめ、さまざまな病気の診断に用いられます。

  • 自動血球計算装置

    自動血球計算装置

    血液中の細胞(白血球・赤血球・血小板)などの数を測定する装置です。測定された値により下記のような診断が行えます。 白血球:WBC数→細菌、ウイルス感染 赤血球:RBC数・Hb濃度→貧血 血小板:PLT数 →出血傾向

  • HbA1c自動測定器

    自動グリコヘモグロビン分析計

    赤血球の中にあるヘモグロビンにブドウ糖が結合したものの割合を測定する装置です。HbA1cは過去1~2ヵ月前の血糖値を反映します。

  • PCR検査装置

    PCR検査装置

  • 血圧ガス分析装置

    血圧ガス分析装置

    動脈を流れる血液に含まれる酸素と二酸化炭素の量、酸塩基平衡を測定して、肺、心臓、腎臓 などの機能を調べる装置です。

  • 血液凝固自動検査装置

    全自動血液凝固測定装置

    血液が固まる機能を見る検査です。抗凝固薬の効果を確認するときや、手術前に止血がきちん とできるかどうか検査する装置です。

  • 尿自動分析装置

    尿自動分析装置

    尿試験紙を用いて、尿蛋白、尿糖、尿潜血などといった成分を調べる装置です。血球や上皮や 結晶、細菌などは顕微鏡で観察します。

  • 肺機能検査

    電子スパイロメータ

    肺がどれくらいの空気を取り込めるか、また勢いよく息を吐いたときの空気の量と速さを検査 する機器です。