外来受診のご案内

first
  1. HOMEhorizontal_rule
  2. ご利用案内horizontal_rule
  3. 外来受診のご案内
icon

外来受診(初診・再診)

受付口

受診受付

  1. 発券機より番号札をお取りください
  2. 番号を呼ばれましたら受付窓口にお越しください
  3. 保険証、診察券、その他受診に必要な書類をご提示ください
  4. 受付窓口にて簡単な問診をおこないます(必要に応じて予診票のご記入を依頼します)
  5. 受付票をお渡ししますので、各診療科の受付票入れにお入れください
※保険証の提示がない場合は全額自己負担となります。交通事故・労働災害での外来受診の場合は、その旨お申し出ください。

診 察

担当医にご自分の症状を詳しくお伝えください。 わからないこと等ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。

処置・注射・検査

医師の指示に従ってください。 医師の診察が終わりましたら待合室でお待ちください。

医療費支払い

  1. 1:診察が終わられましたら、受付票を会計報告窓口に提出してください。
  2. 2:診療費の計算が終わりましたら、名前でお呼びします。
  3. 3:会計支払窓口で医療費をお支払いください。
※領収書を発行いたします。お渡しした診察券、領収書は大切に保管してください。

保険について

以下の場合、健康保険を利用できません。

  • 保険証の提示がない場合
  • 健康診断を受けられる場合(特定検診等を除く)
  • 仕事中のケガ、業務上または通勤途中の事故の場合
  • 交通事故の場合※
  • 第三者による傷害の場合※
※保険を利用される場合、患者さまより保険者への手続きが必要になります。

限度額適用認定証について

①加入する健康保険の保険者より「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関に提示することで入院費の窓口負担が自己負担限度額までの支払いで済みます。

②「限度額適用認定証」の交付は、申請が必要です。申請した月の1日からの適応となりますので、月末のご入院の場合は早めに申請してください。

※当院が、オンライン資格確認による限度額情報を取得することに同意いただければ、限度額認定証の提出は不要となります

③入院前までに限度額適用認定証の申請が間に合わなかった場合は、「高額療養費制度」があります。申請窓口にお問い合わせください。

※食事代、健康保険の規定外料金(室料差額、書類代、その他自費物品等)は対象になりません ※ご負担になる限度額は、被保険者の年齢や所得により異なります。詳細は各申請窓口へお問い合わせください

④申請窓口

  • 国民健康保険の方・・・市区町村の国保担当窓口
  • 協会けんぽの方・・・協会けんぽ支部
  • 組合・共済健康保険の方・・・健康保険組合

お薬の処方

お薬の処方がある方は院外処方箋をお渡しいたします。 院外調剤薬局で薬をお受け取り下さい

受付口接客